【四日市市】四日市の近未来を一足早く体験♪実証実験中の自動運転バスに乗ってきました!

以前こちらの記事で、2024年11月6日(水)から11月27日(水)までの月曜日を除く19日間自動運転の実証実験が行われることをお伝えしました。

ニワミチスポットてらす
現在四日市市では、居心地が良く歩きたくなる魅力的なまちなかの実現を目指し、「ニワミチ」をコンセプトに中央通りの …

11月9日(土)に実際に自動運転バスに乗ってみましたので、レポートします♪

自動運転バスの車両は、NAVYA ARMA(ピンク色)とNAVYA EVO(水色)の2種類があります。私が乗車した便(ユマニテクプラザ前を16時20分出発)はNAVYA ARMAによる運行でした。どちらもこにゅうどうくんのかわいらしい柄です☆

自動運転バス

乗車時刻の少し前にユマニテクプラザ前に到着しました。このような看板が立てられています。あらかじめ乗車登録・事前予約が必要です。私は15時半頃予約しましたが、16時20分出発の便は空いていました。

自動運転バス

看板の裏には運行日・走行ルートマップ・時刻表があります。

自動運転バス

車両内の前方です。ハンドルやアクセル・ブレーキペダルはありません。

自動運転バス

後方はこのようになっています。

自動運転バス

スタッフさんにバスの前で記念撮影もしていただいて、いざ出発!走行はゆっくりなので安心です。

一人運転士さんが乗車し操作されていました。自動運転のレベルは1から4まであるそうです。この車両はレベル2であり、時々運転士さんの操作が必要となります。レベル4は完全に無人での自動運転なのだそうです。

自動運転バス

車両の前方にはこのようなモニターがあり、障害物を緑色で映し出しています。車両は障害物が進行方向にあるときには停止します。レベル2の段階では、ここから運転士さんが障害物を避けて元のルートに戻るという操作をする必要があります。また、信号機があるときにも操作が必要になります。

自動運転バス

最終的にはレベル4を目指し、実証実験を繰り返しているのだそうです。

また、上記写真のモニターに映る白い線はバスの進路を表しています。進路はあらかじめクラウド上に登録されているそうです。

そして気になるのが、横のモニターに映る美しい女性…。この女性は「アイちゃん」という名の生成AIコンシェルジュなのだそうです!まばたきまでしているので妙にリアルです。アイちゃんは次の停留所を音声で教えてくれます。

自動運転バス

また、席にあるボタンを押すと、こちらの音声を聞き取ってくれてアイちゃんが質問に答えてくれます!

一緒に乗車されていた方がいろいろ質問されていて、なかなか楽しかったです。ちなみに年齢を聞かれた際には、「AIなので年齢の概念はありませんが、設定では25歳ということになっています」というようなことを答えてくれました(笑)

自動運転バス

中央通りを折り返して、私が降車する市民公園前が近づいてきました。

自動運転バス

市民公園前に到着~!25分ほどの走行でした。

自動運転バス

車内でこのようなステッカーをいただきました♫

自動運転バス

今回は運転士さんも乗車の自動運転バスでしたが、近い将来には完全無人のバスが走るようになるのでしょうか?車内には生成AIコンシェルジュもいて…なんだかすごい世界です。まだ日にちがありますので、ぜひ近未来体験をしてみてくださいね♪

同時にデジタルポイントラリーや電動キックボードの講習会・試乗会も開催されていますよ。

四日市市|令和06年10月08日 記者会見資料 自動運転実証実験及びデジタルポイントラリーを開催します

また、同時期の11月6日(水)から11月27日(水)の平日16日間「ニワミチスポットてらす」という社会実験も行われています。「ニワミチスポットてらす」では、ユマニテクプラザ前で試験的にランチタイムなどにキッチンカーやマルシェ等が出店し、どの程度の出店や利用があるのか検証が行われています。グルメが楽しめて、金曜日にはナイトタイムがありアルコールの提供もありますよ♪

四日市市|令和06年10月21日 記者会見資料「ニワミチスポットてらす」にぜひお越しください!―中央通りで「ニワミチ社会実験」を実施します。―

  1. ニワミチよっかいち
  2. 四日市観光協会 Instagram

ユマニテクプラザはこちら↓

マルシェの画像イメージ
2024年11月9日(土)・10日(日)に開催されるイベント情報をお届けします♪ 聖武天皇即位1300年記念 …
市民公園
トナリエ四日市前の市民公園では、2024年4月より整備工事が行われています。 https://yokkaich …

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!