【四日市市】いよいよ姿を現してきた円形デッキの試験点灯・照明演出が行われます!愛称の募集も始まりますよ~!

四日市市の中央通り再編事業を象徴する、近鉄四日市駅東側の円形デッキ2025年12月の竣工に向けて全景を現してきています!

円形デッキ

2025年7月27日撮影

この円形デッキは特徴的なデザインに加えて景観照明も備えており、季節に合わせた配色などでまちなかの夜を演出することができるのだそうです。

円形デッキ試験点灯・景観照明演出

円形デッキの完成に先立ち、2025年8月1日(金)の夜に演出照明の試験点灯が行われ、8月2日(土)の大四日市まつり初日の夜には、整備後の夜間景観を見られるような大四日市まつり用の特別な景観照明の演出が行われることとなりました!

四日市市|円形デッキ演出照明の試験点灯のお知らせ

日時:
・8月1日(金)20時から1時間程度(複数の演出がアナウンス付きで行われます)
・8月2日(土)18時50分から3時間程度(大四日市まつり用の演出が行われます)
場所:近鉄四日市駅東円形デッキ

整備後は、通常は電球色で照らし、毎時00分の前後に色を変える等の演出が行われます。演出時には季節ごとに色の変化を付けたり、大四日市まつり等イベント時の特別色での演出が行われるそうです。今回は大四日市まつりに合わせ、以下のとおり試験点灯が行われます。

■8月1日(金)20時~(1時間程度)
・整備後に予定されている複数の演出が約30分間×2回繰り返されます。
・円形デッキ付近でアナウンスと共に実施されます。
ニワミチよっかいちポータルサイトからアナウンス付きのライブ配信が行われます。
・市民公園に設置しているデジタルサイネージでもライブ配信が行われます。
※20時~20時30分は四日市市長が現場見学、ライブ配信に出演します。

■8月2日(土)18時50分~(3時間程度)
・大四日市まつり用のこにゅうどうくんをイメージしたカラーでの演出が行われます。
・毎時00分の前後に色が変わる演出が行われ、それ以外は電球色で照らされます。
(※ライブ配信は行われません)

円形デッキ

2025年7月27日撮影

※円形デッキ周辺でご覧いただく際は、駅へ向かう方の通行の妨げとならないよう、周囲に十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

※雨天でも実施されますが、天候等の状況に応じ実施内容が変更される場合があります。変更内容についてはホームページ等でお知らせがあります。

今年の秋からは、円形デッキと直結するバスターミナルや直線デッキ等の工事が始まることから、現在の中央通りから円形デッキ全景を眺めながら、景観照明の演出を観ることができる貴重な機会となるそうです。ぜひこの機会に立ち寄られてみてはいかがでしょうか♪

円形デッキ愛称募集

円形デッキが市民に親しまれ、まちなかを象徴するものとなるよう愛称の募集が始まります!

応募対象:居住地を問わず、どなたでも応募できます。(おひとり3点まで)
募集期間:8月1日(金)から9月16日(火)必着(応募専用フォームは9月16日23時59分まで)
応募方法:以下のいずれかの方法でご応募ください。
応募専用フォームから応募
②別紙「応募用紙」を印刷、記入の上、四日市市都市整備部市街地整備課に郵送
③各地区市民センターに備え付けの「応募用紙」を記入の上、センター窓口に持参
※FAX・メール等での受付はありません。
愛称が選定された方には賞金5万円の贈呈もあるそうですよ!
その他詳細につきましては、下記をご覧ください。

  1. ニワミチよっかいちポータルサイト
  2. 四日市市

円形デッキはこのあたり↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!